※本記事にはプロモーションが含まれています。
【PR】
年会費実質無料でザクザク貯まる!小田急ポイントカード(OPカード)で日常がもっとおトクに
小田急百貨店・Odakyu OXやPASMO連携で賢く貯める。AT独占のカード発行プロモーション実施中!
まずは結論:OPカードはこんな人に向いています
- 小田急グループの店舗(小田急百貨店・Odakyu OXなど)をよく利用する方
- 通勤・通学でPASMOを使っている方(オートチャージ利用でさらにおトク)
- 家族でポイントを合算して賢く使いたい方
- 日常の買い物や光熱費など、カード決済をよくする方
OPカードが“選ばれる”5つの理由(公式メリットをわかりやすく解説)
- 初年度年会費無料、2年目以降も実質無料にできるOPクレジットは初年度の年会費が無料。さらにクレジット利用が年間1回でもあれば次年度も無料になります。普段の買い物で1回でもカードを使えばOKなので、実質“年会費ゼロ”を維持しやすいのが嬉しいポイントです。
- 加盟店は400店舗以上!提示するだけでポイントが貯まる小田急百貨店やOdakyu OXをはじめとする多数の加盟店で、カード提示だけで最大10%の「お買い上げ・ご利用ポイント」が貯まります。現金でもクレジットでもポイント対象なのが喜ばれます。
- クレジット決済でさらに貯まる(200円ごとに1ポイント)OPクレジットの支払いなら200円(税込)につき1ポイントが付与。日用品やネットショッピング、携帯電話・公共料金・定期券の支払いでもポイントが貯まるため、日常のほとんどの支出で還元が期待できます。
- PASMOオートチャージ対応で「二重取り」が可能PASMOオートチャージを登録すると、クレジット利用ポイントに加えて「小田急乗車ポイント」も貯まります。通勤・通学で改札を通るだけでポイントが増えるから、交通費支払いがそのまま“資産化”します。
- 家族のポイントを合算できるから使い勝手抜群本会員と家族会員のポイント残高・有効期限が共有されます。家族でまとめて貯めて、欲しい時にまとめて使う──そんな使い方ができるのは家計管理にも便利です。
数字で見るメリット例(シミュレーション)
普段の買い物や通勤でどれくらいおトクになるか、簡単な例を挙げます。
ケースA:週に1回、Odakyu OXで食料品を5,000円購入
月4回 × 5,000円 = 20,000円。提示だけで最大10%(店舗や商品によりますが仮に5%で試算)ポイント還元があれば:20,000円 × 5% = 1,000ポイント(=1,000円相当)。
ケースB:クレジットで光熱費や携帯料金など月50,000円の支払い
200円につき1ポイント=0.5%還元相当。月50,000円なら約250ポイント=250円相当。年で見ると3,000円相当。
PASMOオートチャージ併用の効果
通勤定期やオートチャージで毎月1万円オートチャージされる場合、クレジット利用ポイント+乗車ポイントでさらに上乗せ。毎月数百円〜千円規模の還元が見込めます。
合計すると、日常の使い方次第で年間数千〜数万円相当の還元が期待でき、年会費実質無料にすれば“手数料ゼロ”でこのメリットを享受できます。
OPカードの“ここが便利” — 具体的な活用シーン
- まとめ買い派の家族:家族でポイントを合算して、まとめて家電や旅行に使える。
- 毎日買い物する単身者:スーパーでの提示だけでポイントが貯まり、食費の節約につながる。
- 通勤でPASMOを使う方:改札での乗車ポイント+オートチャージ特典で交通費が“還元”に。
- カード決済をよくする人:光熱費・携帯料金の引き落としもポイント対象で効率よく貯まる。
よくある質問(Q&A)
Q. 年会費は本当に無料になりますか?
A. 初年度は無料です。2年目以降は「クレジット利用が年1回以上」あれば無料となるため、普段の買い物でカードを1回でも使えば年会費は発生しません。
Q. 家族会員のポイント合算はどうやって使えますか?
A. 本会員と家族会員のポイントは合算・共有されます。貯まったポイントは小田急グループでの商品購入や提携先で利用できます(利用条件はカード規約によります)。
Q. PASMOのオートチャージは安全ですか?
A. オートチャージはクレジットカードに紐づけて自動でチャージされるため、チャージ切れの心配が減り利便性が高まります。紛失時の対策や利用明細の確認は定期的に行いましょう。
申込みは簡単 — AT限定の特典も見逃せない
今回のプロモーションはAT独占実施。専用の申込みページから手続きするだけでカード発行がスムーズに行えます。ページ内の案内に従って必要事項を入力してください。
▶ 今すぐ申込む(AT限定プロモーション)
最後に — OPカードを生活の“マネーアシスト”にしよう
OPカードは「使いやすさ」と「貯まりやすさ」を両立したカードです。普段の買い物、定期の支払い、さらに家族でポイントを合算することで、賢く生活費を節約できます。年会費条件も緩やかなので、まずは作って使ってみるのが得策です。
限定プロモーションは予告なく終了する場合があります。興味がある方は早めの申込みをおすすめします。